top of page
検索


早摘みトウモロコシ生食!~2020.07.11~
#トウモロコシ 梅雨の晴れ間を利用して、トウモロコシの生食をしてみました。 店長曰く「糖度16°⁈」。 我が「ながら倶楽部」の社員のアマガエルたちがしっかり見張ってくれているお陰で、アワノメイガの被害は殆どないようですが、困ったことにキジ、ハクビシン、カラス等々のいわゆる鳥...
管理人
2020年7月12日読了時間: 2分
閲覧数:42回
0件のコメント


ニンジン収穫にアワノメイガ発見!~2020.06.24~
#ニンジン #トウモロコシ #小かぶ #アワノメイガ 梅雨空の中、初めてのニンジンの収穫、トウモロコシの受粉を行いました。 1/3ほどのニンジンに裂根が見られました。これは、入梅前に収穫しなかった、つまり収穫遅れが原因で、生育後期の過湿など、土壌水分の急激な変化がきっかけで...
管理人
2020年6月25日読了時間: 1分
閲覧数:40回
0件のコメント


ニンニクの生食に挑戦!~2020.06.10~
#ニンニク 暦の上では、入梅の季節となりましたが、晴天、熱中症警戒の中、昨年11月4日に植えたニンニク(ニューホワイト六ペン)の収穫を行いました。 収穫に際し、恒例となりました生食マニアの店長によるニンニクの実食を皆様にお届けします。...
管理人
2020年6月11日読了時間: 1分
閲覧数:56回
0件のコメント


そら豆、玉ねぎ、ニンジンの生食に挑戦!~2020.05.24
そら豆、玉ねぎ、ニンジンの生食に挑戦!
管理人
2020年5月25日読了時間: 1分
閲覧数:55回
0件のコメント


レンタル農園~春の収穫~ 2020.3.26
#農家長男のつれづれ日記 #レンタル農園 『春は花、夏ほととぎす秋は月、冬雪さえて冷しかりけり』 山のあちらこちらでホトトギスがこだまし、大地ではトノサマガエルがあちこちで飛び跳ねる中、昨秋定植した野菜の収穫に勤しみました。...
管理人
2020年3月28日読了時間: 2分
閲覧数:32回
0件のコメント


ダイコンのORP測定 2020.2.9
酸化還元電位(ORP/Oxidation-Reduction Potential)をご存知でしょうか? ORP は、水中の酸化還元状態を表す数値で、単位 mV で表されます。 還元とは、酸化した細胞が水素(電子)を得て、元の安定な細胞に戻ることから、老化、病気を改善すると言...
管理人
2020年2月9日読了時間: 1分
閲覧数:77回
0件のコメント


農士フィールドキャンパス~有機農業ネットワークとちぎに参加~2020.2.2
#フィールドキャンパス #農士 農士仲間と有機農業ネットワークとちぎ主催のイベントに参加した。映画「SEED」の上映会、提携の発表、種苗交換会に総会と盛り沢山のイベントであった。 宇都宮駅より西に約5Km程、馬事公苑の西にある自然食品を販売する「ララカフェ」にて行われた。...
管理人
2020年2月4日読了時間: 2分
閲覧数:33回
0件のコメント


農士フィールドキャンパス~落ち葉で堆肥づくり~2020.1.26
#フィールドキャンパス #農士 今回は、栃木県市貝町にある爽菜農園様にて行われた、踏み込み温床作りに参加しました。 里山の落ち葉を集めて、竹と藁で組んだ枠の中に、落ち葉・米糠・鶏糞などを混ぜて水をかけながら空気を抜くようにギュウギュウと踏み込み、それを何段も繰り返し、20層...
管理人
2020年1月30日読了時間: 1分
閲覧数:84回
0件のコメント


八百屋の売り場づくり 2020.1.21
#フィールドキャンパス 以外と知らない、売れる八百屋の売り場の秘密。そこで今回は、八百屋の売り場づくりが自慢の、千葉商店千葉社長を密着取材しました。 今回向った先は、YouTube でチャンネル登録者数7万強を誇る、牛島兄弟率いるYaoTube(八百ちゅーぶ)が独立最初に開...
管理人
2020年1月22日読了時間: 1分
閲覧数:147回
1件のコメント


香取産紅はるか~農士の手で宮古島に根づくか!?~ 2019.12.22
#農士 #フィールドキャンパス 今回は、琉球王国海洋大学校の宮古島視察に便乗し、高天原にある安倍明美農場を訪問し、ながら倶楽部が提供した香取産「紅はるか」の生育状況を見学してきました。 徒手空拳・裸一貫・未経験ながらも、汚染された故郷の土壌・地下水を蘇えらさせたいとの強い念...
管理人
2019年12月25日読了時間: 1分
閲覧数:51回
0件のコメント
bottom of page