top of page
検索


【畑通信】エイプリルフールの定植・収穫~2021.04.01~
みなさんこんにちは!
ホールフードデザイナーの安倍明美です。
管理人
2021年4月4日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント


美しいソラマメの秘訣とは~2021.03.12~
みなさんこんにちは! ホールフードデザイナーの安倍明美です。 今日は、ブロッコリーの収穫、ウッドチップを畑に撒きました。 ウッドチップは、香取市から譲り受けたもので、炭素循環農法には欠かせない大事な農業資材です。このウッドチップで育てられたソラマメの美しさを皆さんに紹介した...
管理人
2021年3月14日読了時間: 1分
閲覧数:52回
0件のコメント


ソラマメの脇芽欠き!第二弾~2021.03.05~
二十四節季では啓蟄の本日、第二回目となるソラマメの脇芽欠きを行いました。 そら豆栽培初挑戦のホールフードデザイナーの安倍明美さんへ、『それじゃ、農家は出来ても農業は出来ない!』。 そう檄を飛ばすのは、有機そら豆栽培10年のキャリアを持つ橋本店長です。...
管理人
2021年3月6日読了時間: 1分
閲覧数:116回
0件のコメント


【3分動画】人参のカリー~ 2021.02.25~
先般収穫した畑の有機人参を使って、インド風のカリーを二種類作ってみました。
管理人
2021年2月25日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント


沢山の作業を、楽しくやる秘訣を教えます!~2021.02.11~
沢山の作業を、楽しくやる秘訣を教えます
管理人
2021年2月14日読了時間: 2分
閲覧数:427回
0件のコメント


春の七草と麦踏み~2021.02.04~
春の日差しを浴びながら、清涼な空気が漂う畑に身を置いて農作業をする。なんと素敵なことではないでしょうか。 立春を過ぎ、再び畑に戻ってまいりました。 暦を読み、月の運行を気にしながら作物に向き合っていると、太陰暦の方が自然の摂理に合っていることに気づかされます。...
管理人
2021年2月6日読了時間: 2分
閲覧数:28回
0件のコメント


【3分間クッキング】人参の葉っぱのジェノベーゼ~ 2021.01.24~
今回は、台所から人参の葉っぱのジェノベーゼの調理の様子をお届けします。
管理人
2021年1月24日読了時間: 1分
閲覧数:42回
0件のコメント


【ライブ動画】野菜をムダなく食べよう!~にんじんの葉っぱって食べられるの!?~ 2021.01.15~
みなさんこんにちは! ホールフードデザイナーの安倍明美です。 農業に従事してから約2年。 畑での体験や様々な生産者との交流から見えてきた問題点を、私なりの視点から解決していこうと考え、今回フェイスブックライブに出演させていただきました。 是非ご視聴くださいませ!...
管理人
2021年1月15日読了時間: 1分
閲覧数:43回
0件のコメント


一物全体食から食卓縁起を考える~ニンジン編~ 2021.01.02
規格外だという理由で廃棄されている人参が数多くあります。特に心を痛めるのが、ほとんど廃棄されている人参の葉っぱです。生産者が愛情を込めて育て、自然のエネルギーに満ち溢れた人参を全て有効活用できないかと考えて加工品作りに挑戦してみました。
管理人
2021年1月2日読了時間: 3分
閲覧数:212回
1件のコメント


フィールドディレクター久々の登場~2020.12.11~
#ニンジン 一粒万倍日の本日も、先週に続きニンジンの収穫に精を出してまいりました。 対象の畝は、ソラマメを収穫後、特性堆肥を撒いて耕耘しただけの、オーソドックスな土づくりをした畝です。 8月6日に播種しましたが、8月は雨が殆ど降らず、発芽が心配されましたが、その後の天候回復...
管理人
2020年12月13日読了時間: 2分
閲覧数:43回
0件のコメント
bottom of page