top of page
検索


厳冬の中の種植え、苗育て
新年早々から種を播き、苗を育てています。
管理人
2月19日読了時間: 2分
閲覧数:16回
0件のコメント


若人とフィールドキャンパス〜2025.01.13~
新年早々、息子の祐剛と同級生阿倍君と一緒に汗を流しました。
管理人
1月13日読了時間: 2分
閲覧数:64回
0件のコメント


【第二回】農士塾フィールドキャンパス報告〜2021.05.08~
次世代リーダー創生「生き抜く術を身に着けろ」を合言葉に、學問に日々精進する若人の集い「桜鱒木鶏会」のメンバー主催の、農士塾フィールドキャンパスが、ながら倶楽部農場「スカイビレッジ」にて開催されました。 今回は、天候にも恵まれ、大地に直接触れ、作物を収穫しながら体で学びんでい...
管理人
2021年5月10日読了時間: 3分
閲覧数:128回
0件のコメント


沢山の作業を、楽しくやる秘訣を教えます!~2021.02.11~
沢山の作業を、楽しくやる秘訣を教えます
管理人
2021年2月14日読了時間: 2分
閲覧数:427回
0件のコメント


みのりの秋 〜2020.10.14~
#レンタル農園 #みやま小かぶ #大豆 #ネギ #ソラマメ 曇天が続く中、晴れ間を利用して収穫と種まきをしました。 先ずは、播種(8月30日)より約45日経ち、小かぶを通り越し立派な大かぶとなった「みやま小かぶ」を収穫。...
管理人
2020年10月15日読了時間: 2分
閲覧数:36回
0件のコメント


ニンジンの出来栄えは如何に?~2020.06.18~
#ニンジン #ネギ 夏至が間近に迫り、作物の生長が著しい梅雨の合い間を利用して、土づくりとネギの定植を行いました。 今は、稲・麦など芒(のぎ)をもつ穀物の種を撒く二十四節季の「芒種」の時節ですので、何かと忙しい時期でもあります。...
管理人
2020年6月20日読了時間: 2分
閲覧数:30回
0件のコメント


【続編】加瀬農園様を訪問~団粒構造と細土編~
#農家長男のつれづれ日記 #契約農場 #ネギ 加瀬農園様を野々川尚先生と訪問し、団粒構造と細土について学びました。 学んだこと 植える前の最終仕上げとして、表面を細かい土にする。これを細土と言う。 団粒構造の土とは、大小の粒が混ざり合った土のこと。粒と粒の間には適度な隙間が...
管理人
2019年7月5日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント
bottom of page