top of page

農士塾フィールドキャンパス報告〜2025.03.15~

本年最初の農士塾フィールドキャンパスが、南郷縄文村にて3月15日(土)に開催されました。

少し肌寒い曇りの一日でしたが、焚火で暖を取るには良い一日となりました。


ジャガイモ(キタアカリ、ピルカ)、ブロッコリー(よくばり茎ブロッコリーフレッシュブーケ)、ソラマメ(サラダソラマメ)を播種しました。


一際風通しの良い当地は花粉の通り道でもあることから、花粉に悩まされる一日でもありました。花粉ばかりでなく、人や犬の往来が頻繁にあり、様々な御縁に恵まれました。


中締め後も、希望者にはトレーラーハウスでの住空間を体験してもらいました。



結び

毎回テーマを決めて開催していますが、今回は神道の奥義と言われる「ミソギ・ムスビ・マツリ・イノリ・ミノリ」でした。

  1. ミソギ():自分の身体を禊ぐ(身を削ぐ・霊(み)を注ぐ)。

  2. ムスビ(結):神様との繋がり、ムスビを創る。

  3. マツリ(祭):神様との間(ま)を吊り上げる。

  4. イノリ(祈):神様に近づいたら、意を乗せ捧げ奉る。使命成就のサポートをお願いする。

  5. ミノリ(実):こうして、ミノリ「実」としてその結果が自分の身体に乗ってくる、現われてくる、達成されてくる。


皆様が、八百万の神と結びついて信じる力を得て、豊かな実りをいただくことを願っています。


次回は、5月10日土曜日の開催を予定しております。

適時、イベントページ・登録メールで告知させていただきます。

石﨑 拝


栽培工程管理システム




2 Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
管理人
管理人
Mar 19
Rated 5 out of 5 stars.

参加者の方が撮影した写真を投稿します。

焼き芋
焼き芋

キタアカリのタネの下し方を説明。
キタアカリのタネの下し方を説明。
燃え上がる焚火
燃え上がる焚火
玉屋の出前に舌鼓
玉屋の出前に舌鼓
くつろぐ平井ちゃん
くつろぐ平井ちゃん
ピリカを半分に切り、草木灰をまぶす。
ピリカを半分に切り、草木灰をまぶす。
タネイモを下す。
タネイモを下す。
焼き芋(紅はるか)の出来上がりに大満足!
焼き芋(紅はるか)の出来上がりに大満足!
ゲンちゃんとタヌキ?!
ゲンちゃんとタヌキ?!

Edited
Like

管理人
管理人
Mar 18
Rated 5 out of 5 stars.

組める仲間との自然の中での農作業はたのしひですね。

皆様が、信じる力を得て、豊かな実りをいただけることを祈念しています。

Like
bottom of page